大雑把にいうと, 「ブログ開設5周年記念講演」です!
以上を好き勝手に語ります.
そうだ、たくさん実験をしよう!
__そして、第一弾記事からまさかの炎上を経験する__
調子に乗りすぎたという反省(3年3ヶ月4日ぶり, 334回目)
__結果、長きに渡ってご愛顧いただけるコンテンツに!__
__「自分のことば」で書いたコンテンツは強い(確信)__
__野球同様、技術(Python)も大切にしている、何故かと言うと__
自分が手を動かして試した・作った・学んだモノを
「野球」と「技術」で言語化する
あえて、スクラムを「捨てる」勇気 - 「越境」のための言語化とプラクティス選び
「Do Scrum」じゃなくて、「Be Agile」しようぜ!っていうはなし
ワイ「(いちいち答えるのムズイから)ブログにすっか」
立場はどうであれ、「エンジニアでありたい」
そして、ブログも発信し続ける(はず)
まだイメージはつかないけど「エンジニアでありたい」
発信は、、、どうなるんだろう?ブログなのか他の手段なのか
言うたら「気持ちは今のまま、でも自分の限度を知る(大切にする)」ってこと
2つのDiffを証明し, 2つのDevをすすめるためにやった5つのアクション
__「2 + 2 = 5」が自分にとっての「越境」ということでした(DevLOVE風表現)__
特に、「刺激を受けました!(けど何からやれば?)」っていう皆さまへ
__「継続は力なり」ってこと!__
ご清聴ありがとうございました.