#!/usr/bin/env python # coding: utf-8 # オリジナルの作成:2015/01/04 # ここでは、以下のArduinoの作り方を紹介しています。 # # - Arduino勉強会/05-声を出してみるで使った秋月のATMegaボードでArduinoを作ってみましょう。 # - Uncompatino 3.3V版 # ## 追加の部品 # 追加で用意する部品は、以下の通りです。 # # | No. | 品名| 秋月通販コード | 数量 | 価格 | # |---|---|---|---|---| # | 1 | ATmega328P | I-03142 | 1 | 250円 | # | 2 | セラミック発振子 | P-00525 | 1 | 35円 | # | 3 | 赤色 3mm LED | I-00562 | 1 | 100個入りで 350円 | # | 3 | タクトスイッチ | P-03649 | 1 | 10円 | # | 4 | ピンヘッダ 2x3 | C-00082 | 2 | 2x40で50円 | # | 5 | 1KΩ抵抗 | R-25102 | 1 | 100個入りで100円 | # | 6 | 10KΩ抵抗 | R-25103 | 1 | 100個入りで100円 | # | 7 | 0.1μFセラミックコンデンサー | P-00090 | 3 | 10個入りで100円 | # # 部品を以下の様にハンダ付けして、セットしてください。 # (画像ではセラミック発信子の代わりに水晶発振子を使っています。) # # # # ## マスターのArduinoにArduinoISPを書き込む # 買ってきたままのAtmega328PをArduinoとして使うには、Arduino用のブートローダ を書き込む必要があります。 # # Arduinoにはブートローダを書き込むためのスケッチが最初から提供されているので、 これを使います。 # # - ファイル→スケッチの例→ArduinoISPを選択し、ArduinoISPを書き込み用Arduino(親と記す)に書き込みます。 # # スケッチの書込が終わったら、以下の様に書き込み用Arduino(子と記す)とマスターを以下のように接続します。 # # | 親Arduino | 子Arduino | # |--|--| # | D10 | RESET | # | D11 | D11 | # | D12 | D12 | # | D13 | D13 | # | 5V | 5V | # | GND | GND | # # # # ### 書き込み手順 # 書き込みのターゲットボードと書込装置を選択します。 # # - ツール→マイコンボード→ターゲットのMPUを持つマイコンボード(今回はArduino Uno) # - ツール→書込装置→Arduino as ISP # # ブートローダを書き込みます。 # # - ツール→ブートローダを書き込む # ### 子Arduinoの動作確認 # ProtoSnap Pro MiniのUSBシリアルを使って、新しく作ったArduino(Arduino Pro Mini互換)にスケッチを書き込んで、 動作を確認してみます。 *2 # # ArduinoとUSBシリアルの接続は以下の通りです。 # # | Arduino | USBシリアル | # |---|---| # | 0: Rx | TXO | # | 1: Tx | RXI | # | RST | DTR + 0.1μFのコンデンサー | # | 5V | VCC | # | GND | GND | # # # ### スケッチの書き込み # Blinkスケッチを開きます。 # # - ファイル→スケッチの例→01 Basic→Blinkを選択 # # 書込装置をAVR ISPにもどして、書き込みます。LEDが点滅すれば完成です。 # # - ツール→書込装置→AVR ISP # - ファイル→マイコンボードに書き込む # ## Uncompatino 3.3V版 # mini SDカード等多くの部品が3.3Vで稼働するようになり、Arduinoの5Vで使用するには レベルコンバータが必要になり、ちょっと不便なので # [作って遊べるArduino互換機 ](http://www.amazon.co.jp/dp/4883378802/) # で紹介されているUncompatino 3.3V版を作ってみました。 # # # # 必要な部品は以下の通りです。 # # | 品名 | 秋月コード | 数量 | 備考 | # |---|---|---|---| # | 『作って遊べるArduino互換機』パーツセット | K-06906 | 1 | | # | UncomPatino基板 (基板単品販売) | P-07487 | 1 | | # | NJM2845DL1-33 | I-02247 | 1 | 4個入り # | 電解コンデンサー100μF | P-03122 | 1 | | # | セラミックコンデンサー0.33μF | P-04227 | 1 | 10個入り | # # ### 組み立て # 一番の難関がFT232RLのハンダ付けでしょう。 # # 以下の様にすると割と楽にできます。 # # - メンディングテープ等でFT232RLを固定 # - フラックスをFT232RLのピンの周辺に塗る # - ハンダで一カ所だけを固定してテープを外し、位置を確認 # - ブリッジができても構わず、おもいっきりピンにハンダを付ける # - 吸い取り線に半田こてを当てたまま、FT232RLから離れるようにずらす # # # # 他の部品のハンダ付けは、背の引く物から付けます。抵抗値や取り付け向きに気を付けましょう。 # # # - 抵抗 # - セラミックコンデンサー # - ICソケット # - 電解コンデンサー # - LED, タクトスイッチ、ピンソケット # - USBソケット # ### ブートローダの書き込み # ブートローダの書き込みに使用するBitBangをまとめて以下のZIPファイルに入れました。 # # - [fileBitBang.zip](data/fileBitBang.zip) # # 最初にすべてのジャンパーを結線します。 # # # # 次にavrdude-GUI.exeを起動し、 # # | 項目名 | 設定方法 | # |---|---| # | avrdude exe File | avrdude.exeを入力 | # | Programmer | FT232R Synchronous BitBang(diecimila)を選択 | # | Port | Uncompatinoのシリアルポート | # | Device | Atmega328P(m328p)を選択 | # | Command line Option | -P ft0 -B 76800 | # # # # FuseのReadボタンを押すと現在の設定でます。以下の設定を入力し、Writeを実行します。 # # # # ブートイメージの書き込みは、Flashに Arduinoのフォルダ/hardware/arduino/bootloaders/atmega/AtmegaBOOT_168_atmega328_pro_8MHz.hex を選択し、Erase-Write-Verifyを実行します。 # # あるいは、先のように別のArduinoを使って書き込んでも構いません。 # # # # In[ ]: